日々の暮らしに木のぬくもりを

River and Forest (R&F)
個性あふれる木工品を
日々の暮らしに取り入れてみませんか
- 当店では店主の信頼するつくり手と店主の制作する木工品のみを取り扱っています。つくり手についてはこちらをご覧ください。
- 日々の発信はInstagram(riverandforest.jp)で行っています。
- ご購入前にこちらをお読みください。
5月の営業日
随時変更がありますので、当ページで最新の情報をご確認ください。
○:営業日(発送日)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
28 ○ |
29 ○ |
30 ○ |
1 ○ |
2 ○ |
3 ○ |
4 ○ |
5 ○ |
6 ○ |
7 ○ |
8 ○ |
9 ○ |
10 ○ |
11 ○ |
12 ○ |
13 ○ |
14 ○ |
15 ○ |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 - |
22 - |
23 - |
24 - |
25 - |
26 - |
27 ○ |
28 ○ |
29 ○ |
30 ○ |
31 ○ |
1 ○ |
新着商品
-
シャロウボウル(大皿/250mm・260mm・270mm)
販売元:高須 義彦通常価格 ¥7,810から通常価格単価 / あたり -
蕎麦猪口(万能カップ)
販売元:清水 将勇通常価格 ¥7,700通常価格単価 / あたり -
スプーン(小/極薄)
販売元:山本 雄次通常価格 ¥4,400通常価格単価 / あたり -
スプーン(大/極薄)
販売元:山本 雄次通常価格 ¥5,500通常価格単価 / あたり
店主より
私の家の食卓には毎日木工食器が並びます。友人である地元の木工家たちのつくったものが多く、10年ほど前から使っています。
木で何かをつくることが好きで仕方ない個性あふれるつくり手たち。そんな人たちがつくり出す木工品は使えば使うほど愛着が湧き、とても豊かな気持ちになります。木工食器を洗う時の手触り、濡れ色の艶、軽さ、重ね置いた時の柔らかな音色。つくり手とそんな豊かな景色の間の橋渡しをすることがこの店の役割です。
木材はその特性上反りが発生します。ひび割れが生じることもあります。染みもできやすいです。私の友人たちは木材を見てそれらができるだけ発生しないように制作したり、あえてそれを許容したり、時に生かしたりします。正解があるわけではなく、何にフォーカスするかによってつくるものやつくり方が変わるのです。そうして木の個性につくり手の個性が合わさります。そんな木工品を好む人に当店の販売する品を使っていただきたいと思います。
木工品の質感は残念ながら写真ではなかなか伝わりません。本当は一つひとつ手に取ってご覧いただきたいのですが、まずは通販という形をとります。
(ここまで書いておいて何ですが、私は陶磁器もガラス容器も鉄器も好きです。)
2025年1月
